温度計センサーはその名の通り、温度が計測できるもので、昔から広く利用されていました。
室温や気温はもちろん、金属の温度なども測定可能です。そんな温度計センサーにはいくつかの種類があり、それぞれの特徴があります。サーミスタは酸化物半導体を使用して、電気抵抗の変化により温度変化を測定します。価格が安価であり、一般的な温度計や体温計だけでなく、電気製品などにも使用されています。測温抵抗体は金属の電気抵抗率が温度と比例することを利用した測定方法です。金属としては銅・ニッケル・白金などが使用されます。精度の高さが特徴ですが、その反面、高価となることがデメリットです。
熱電対は、2つの異なる金属をつなぐときに発生するゼーベッグ効果を用いて測定するものです。昔から使用されていた古いタイプのセンサーですが、温度範囲が非常に広く、2000度以上の測定も可能となっています。価格的には高価であり、主に工業用としての用途が多いです。IC温度センサーは、温度範囲はマイナス50度から150度くらいまでで、他と比較すると狭いと言えますが、一般的な用途であれば十分と言えます。
サーミスタよりも実装面積を削減することができ、実装面積に制限がある場合には重宝します。ソフトウェアの実装をシンプルにできるリニアリティがあるのも特徴です。価格も比較的安価なので、さまざまな用途で使用できます。温度計センサーの特徴をよく理解して、適切なものを使用するようにしましょう。
温度計のセンサーのことならこちら