温度計センサーの種類について

温度計センサーは、物や空気などの温度を測る機械のことです。主に接触式と非接触式の二種類があり、用途によって使い分けがされています。接触式の温度計センサーはガラス製のものや金属製のもの、電気式のものなどがあります。ガラス製のものは中に水銀や赤く色付けがされたアルコールなどが入っていて、気温の変化による体積の変化で測定を行うことが可能です。

金属式のものは測定する部分に2種類の金属を組み合わせたバイメタルを使用しています。気温の変化による変形で測定が可能です。電気式のものは測定する部分に白金を使っています。白金の温度による電気抵抗の変化で測定を行います。

これらの温度計センサーは空気や物体など温度を測りたい物と直接接することで温度の測定が可能です。一方で、非接触式の温度計センサーは熱を持っている物体から発せられる赤外線を測定することで物体の温度を測るという仕組みになっています。非接触式の代表的なものとしてはサーモグラフィーがあげられます。物体の温度が上がるにつれて赤外線量も増えるため、温度の測定が可能です。

物体と接触することなく温度を測定できるので、動きがあるものや近づくと危険なものでもリアルタイムで温度の測定をすることが可能という点がメリットとしてあげられます。温度計センサーは物や空気などの温度を測るために使われている機械です。接触式と非接触式の二種類があるため、用途や測りたい物に合わせて使い分けることが出来るでしょう。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *