湿度計のセンサーの解説

一般でよく見る温度計には共に湿度計も付いていることが多く、湿度も日常においては人々に気にされる要素でもあります。

なぜなら、湿度は空間的な快適さに関わる要素だからです。そういった日常空間の湿度を見る計器には、電気的な仕組みではない物もよく用いられています。逆に電気的な仕組みのものは、その多くが電子機器に組み込まれているものとなります。湿度計のセンサーは電子機器系の部品となります。センサーは二枚の板状の電極の間に高分子膜またはセラミックを挟んだ構造になっています。挟まれた物体は空気中の湿気を吸着し、その電気的性質を変化させます。電極間に交流電流を流すことでその性質変化を計測し、湿度を知ることができます。電気的な湿度計のセンサーの方式には電気抵抗式と静電容量式の2つの種類があります。

電気抵抗式は高分子膜の水分の吸着によって変化する抵抗を計測することで湿度を計測します。この方式の長所はノイズに強いことであり、配線を細くすることが可能でセンサー部を小さくすることもできます。短所は10%から20%以内の測定ができないことです。静電容量式は高分子膜の吸湿にともなう電極間の静電容量の変化を見ることで湿度の計測を行います。長所は応答速度が早い事と、高温や低温の場所でも使用できることです。

また、低湿度の計測も行えます。短所はノイズに弱いことで、それによってケーブルなどが太くなってしまいます。一般的には静電容量式の方が比較的やや多め用いられています。両方式のセンサー部分は温度の影響を受けるため、湿度計には温度によって発生する誤差を補正するための温度計が付いている場合もあります。湿度計はPCなどの電子機器に組み込まれていますが、単体でも販売されています。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *