多種多様な場所で使用される温度計センサー

気温や体温、さらに火災警報器やエアコン家電にまで使用されるセンサーが、温度計センサーです。

温度計センサーとしては熱電効果の一種である「熱電対」を使用したものと、サーミスタを用いたものがあります。温度計は研究・開発がさかんな分野で、さまざまな測定原理を使用した製品が用意されました。その中でも、上記の2種類については非常によく使われることが多いものです。まず、「熱電対」は異なる金属の端と端をくっつけ、どちらかの温度を変化させると温度差によって熱起電力が発生する現象を、利用しています。片方の温度を記憶しておき、もう一方の接点で温度を感知させ、その際に発生した熱気電力で温度差を把握するのです。もうひとつの温度計センサー、サーミスタは感温部分に金属を使用することは同じですが、同時に金属酸化物半導体を設置します。

この半導体の特徴は、熱によって変化する電気抵抗が大きいという点です。この性質を利用してそこから生じる電気抵抗の電位差を検知することで温度を把握することが出来ます。上記の方法の場合、どちらも被計測体と温度センサーを接触させているため、熱の容量が小さいものの検査には不向きというデメリットもありますが、近年は放射熱を利用したものも使用される傾向が高まっています。温度計は体温や気温の計測など、身近な用途に使用されてきましたが、現在は電子ポットやアイロンのような電化製品にも、利用が欠かせないものです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *